ニュース
従来比最大2倍高速化したインサーキットプログラマ/デバッガ:Microchip MPLAB ICD 4
Microchip Technologyは、同社のPICマイクロコントローラーおよびdsPICデジタルシグナルコントローラー向けのインサーキットプログラマ/デバッガの最新版「MPLAB ICD 4」を発売した。プロセッサ性能とRAM容量を強化した。
Microchip Technologyは2017年8月15日、同社のPICマイクロコントローラーおよびdsPICデジタルシグナルコントローラー向けのインサーキットプログラマ/デバッガの最新版「MPLAB ICD 4」を発売した。
MPLAB ICD 4は、従来モデルの「MPLAB ICD 3」の全機能を継承したほか、300MHz動作の32ビットMCUの高性能プロセッサを採用。さらに、2MBのバッファーメモリを採用し、従来機に比べて最大2倍高速化した。
また、ターゲットへの供給電圧レンジを1.20〜5.5Vに拡大。オプションの外付け電源を使用し、1Aの電力を供給できる。ターゲットインタフェースに対するプルアップ/プルダウンが選択でき、設定可能なインタフェース速度によってプログラミングとデバッグを最適化できる。
MPLAB X統合開発環境により、同社のPICマイクロコントローラー、及びdsPICデジタルシグナルコントローラーの全製品をサポートするため、既存設計のPIC MCUを別のPIC MCUに変更することも容易だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
動的テストツールの最新版が機能安全規格のツール認証を取得
ハートランド・データは、組み込みソフトウェア開発用の動的テストツール「DT10 Automotive Edition」の最新版が、機能安全規格のツール認証を取得したと発表した。最新版は、高品質のテストを高効率で実施できるよう機能を強化している。USBメモリ抜き差し動作も自動化、組み込み機器向け自動テストシステムの最新版
日本ノーベルは、カーナビやスマホなど組み込み機器のソフトウェアテストを自動化する「Quality Commanderシリーズ」の最新版を販売する。ロボットハンドの動的切り替えに対応し、USBメモリの抜き差し動作も自動テストへ組み込める。Simulinkモデルの検証支援ツールがバージョンアップ、検証効率の向上を実現
キャッツは、モデルベース開発(MBD)で活用されるSimulinkモデルの検証支援ツール「ZIPC Tester Ver.3.0」を発売した。Simulinkのテスト入力波形を効率的に設計する機能やテスト結果の自動判定機能など、検証を効率化する機能を充実させた。IoT製品開発の勘所、留意すべき15項目
情報処理推進機構は、IoT製品やサービスを開発するポイントを紹介した報告書「つながる世界の利用時の品質〜IoT時代の安全と使いやすさを実現する設計〜」を公開した。具体的な事例から課題を抽出・分類している。テスト自動化ツール「TESSY」に新機能、RTRT対応に
イーソルトリニティは、組み込みソフトウェア単体テスト自動化ツール「TESSY」への新機能追加を発表した。最新バージョンは、「IBM Rational Test Realtime」で作成したテストケースが利用できる。