ニュース
マンモグラフィ装置の自己圧迫機能を発売、受診者自身で圧迫を微調整:GEヘルスケア・ジャパン Self-Compression
GEヘルスケア・ジャパンは、マンモグラフィ装置の自己圧迫機能「Self-Compression」の販売を開始した。受診者自身が乳房の圧迫を微調整でき、マンモグラフィ装置「Senographe Pristina」にオプションで搭載できる。
GEヘルスケア・ジャパンは2017年7月13日、マンモグラフィ装置の自己圧迫機能「Self-Compression」の販売を開始した。受診者自身が乳房の圧迫を微調整でき、2016年10月に発売したマンモグラフィ装置「Senographe Pristina」にオプションで搭載できる。
Self-Compressionは、術者が最適な撮像ポジショニングとマンモグラフィ撮像に必要な最低限の圧迫を行った後、受診者自身がリモートコントロールデバイスを使用して乳房の圧迫を微調整できる。受診者が最終的な圧迫の強さを調整することで、痛みへの不安感を軽減する。
従来の検査と比較した調査では、83%の受診者が自身で積極的に参加し、圧迫をコントロールできることを評価した。さらに、画質を損なうことなく、受診者の不快感を低減したという結果が出た。
受診者自身が検査を主体的に行えることで検査に対する理解が深まり、マンモグラフィ検査の満足度向上に貢献する。同時に、積極的な受診の動機づけにつながることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 10m歩くだけで「動き」「バランス」「速さ」「リズム」を評価、身体機能の改善に
住友電気工業は、人の歩行を計測・評価するシステム「Q'z TAG walk」を発売した。加速度センサーと独自のアルゴリズムによって歩行状態を評価し、改善ポイントと運動プログラムをアドバイスする。 - リストバンド型ウェアラブル端末でバス乗務員の健康状態を可視化
NECと小田急シティバスは、乗り合いバスの安全運航支援に向け、ウェアラブル端末による生体情報の収集および活用に関する実証実験を実施。乗務員本人も気が付いていない乗務中の体調変化や疲労度をリアルタイムに確認できる。 - Watsonが提案するがんの治療法、専門家グループの判断と最大96%一致
米IBMは、がん診断支援システム「Watson for Oncology」と治験マッチングシステム「Watson for Clinical Trial Matching(CTM)」の臨床的有用性を実証するデータを発表した。 - 世界初の全身用320列面検出器型の立位/座位CTを開発
東芝メディカルシステムズは、全身用320列面検出器型の立位/座位CT「東芝スキャナ TSX-401R」を発表した。慶應義塾大学 医学部との産学連携により開発したもので、従来の装置では困難だった全身での撮影や軟部組織の評価ができる。 - 職場環境とストレス度の相関は? ベルト装着型IoTデバイスで生体情報を計測
ソフトバンク・テクノロジーとダイキン工業 テクノロジー・イノベーションセンター、青山キャピタルは、ベルト装着型IoTデバイスを用い、職場環境とストレス度の相関などについて計測・検証する実証実験プロジェクトを、2017年7月から開始する。