特集
製造業大手15社に聞いたIoT導入の“いま”、求められる技術者像も多様化:製造業アンケート(2/2 ページ)
いまこそIoT導入のタイミングと考える製造業は多いと思われるが、実際にはどうなのだろうか? 製造業大手15社のIoT導入の“いま”と、IoT導入で顕在化した求められる技術者像をアンケートで探った。
製造業における生産効率や業務改善、品質向上、コストダウンといった課題解決のため、IoT導入に積極的な姿勢の企業は多いが、最大の課題として認識されているのは「人」であるようだ。では、どのような人材を製造業はIoT導入に際して求めているのだろうか。設問「IoT導入の課題解決のために求める人材像」に対する回答を見ると、生産技術およびデータ分析への精通を求める声が多く寄せられた。
しかしながらグラフを見ても分かるよう、生産技術やデータ分析に加えて、ICTスキルやプロジェクトマネジメント、ネットワークおよびセキュリティに精通した人材を求める声も多く、製造業IoTを担う技術者には現状、多種多彩なスキルや技術が求められている。
実際、アンケートで寄せられたコメントを見ると、「これ1つができればよい」というものはない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
製造現場はどう変わる? デジタル技術がもたらすインパクト
「デジタル化」とは何か――。デジタル化が産業社会にもたらす変化と価値について、全4回で解説する。第2回では生産技術、生産現場に近い部分において、最新のデジタル技術がどのような革新をもたらすのか? モノづくりの在り方がどのように変わるのか? 具体例を交えながら詳しく解説する。従来の常識を覆し、限界点を突破する「デジタル技術」の可能性
「デジタル化」とは何か? デジタル化が産業社会にもたらす変化と価値について、全4回で解説する。第1回は、今までの限界を突破し、企業組織の活動機能をあるべき姿に近づけていくことができるデジタル技術の可能性について取り上げる。つながる工場「だけ」ではダメか――日本製造業の今後に必要な“横軸”
第1回の開催となった「スマート工場 EXPO」はつながる工場を実現・支援するための展示で賑わった。“つながる”ことを推進する雰囲気であふれる会場内で、「なぜダメなのか」と刺激的な演題が付けられたパネルディスカッションは1000人以上の来場者を集めた。大手製造業を中心にIoT利用が着実に向上、事業部門が主体となりビジネスを加速
IDC Japanは、国内のIoT(Internet of Things:モノのインターネット)市場における企業ユーザー動向に関する調査結果を発表した。国内企業のデジタルビジネスへの取り組みが拡大、約70%が「実施」と回答
ガートナージャパンは、同社が実施した「日本企業のデジタル・ビジネスへの取り組みに関する調査」の結果を発表した。