ニュース
虹彩認証と顔認証を統合した生体認証システム:クリテックジャパン イリアス
クリテックジャパンは虹彩認証と顔認証を統合した生体認証システム「イリアス」の販売を開始した。手のひらサイズのボディーに2つの生体認証機構を搭載し、単体利用でも最大1万ユーザーのデータ照合が行える。
クリテックジャパンは虹彩認証と顔認証を統合した生体認証システム「イリアス」(IRIAS)の販売を開始した。手のひらサイズのボディーに2つの生体認証機構を搭載し、単体利用でも最大1万ユーザーのデータ照合が行える。
認証モードは「虹彩認証のみ」「虹彩認証と顔認証」「顔認証とPIN」など設置場所と要求されるセキュリティレベルに応じた設定が可能となっており、認証を行う順番も任意に定めることができる。両眼虹彩認証時の認証時間は平均1秒以下。前面のカメラにはチルト機構を備えており、利用者の顔と目を自動的に捕捉する。
単体での利用に加えて管理ソフト「CMIDマネージャー」と用いたネットワーク運用も可能で、ネットワーク運用時には登録人数の制限はなくなる。インタフェースとしてはUSBやイーサネット、RS232/485、Wi-Fi(オプション)などが利用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「顔を見せる」と印刷するハンズフリー認証システム、NECの顔認識エンジンで
NECとシーイーシーは顔認証セキュリティに関する協業を発表、NECの顔認識エンジンとシーイーシーの認証印刷を組み合わせ、“顔を見せる”だけで印刷を開始するハンズフリー認証システムを販売する。3D距離計測スキャナーの開発が容易に、リンクスからToF式CCDセンサー
技術商社のリンクスは、ToF(Time of Flight)式CCDセンサーの開発製造を手掛けるスイスのEspros Photonics(エスプロス)と日本国内における総代理店契約を締結。2016年11月15日から国内販売を始める。市場の急拡大が見込まれる3次元距離計測スキャナーを容易に開発できるという。RTOSからLinuxへの移行を容易に、ルネサスが産業機器向けLinuxソリューション
ルネサス エレクトロニクスが組み込み機器向けプロセッサと動作検証済みLinux、ミドルウェアなどを組み合わせたLinuxプラットフォームを提供開始した。RTOSがまだまだ多く利用されている産業機器のLinux移行を促す。3次元計測やAR開発に、1000fpsの世界最速プロジェクター
東京エレクトロン デバイスが1000fpsの高速投影プロジェクターを販売開始した。一般的なプロジェクターと同サイズながら、超高速での投影が可能で3次元計測やAR開発に利用できる。Tegraの歴史から、Nintendo Switchの「カスタムTegra」を予想する
任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」には、NVIDIAのSoC「Tegra」がカスタマイズされ搭載されている。Tegraの歴史をひもとき、搭載カスタマイズSoCに思いを巡らせる。