検索
2017年10月31日の記事
2017年10月30日の記事
ニュース

日立製作所は、最適な生産計画の自動立案を行う「工場シミュレーター」と、3D CADデータを基に3D作業手順書を自動生成する「組立ナビゲーションシステム」を、同社のIoTプラットフォーム「Lumada」の産業分野向けソリューションコアとして提供する。

八木沢篤,TechFactory
特集

リンクス主催のプライベートイベント「LINXDays」(東京会場)のマシンビジョン・セミナーから、3次元計測機「Gocatorシリーズ」について取り上げる。自動車業界を中心に採用が広がっているとし、Gocatorを用いた非接触検査の事例が幾つか紹介された。

八木沢篤,TechFactory
2017年10月28日の記事
2017年10月27日の記事
ニュース

TechFactory編集部が製品担当者にインタビューを実施し、その内容をまとめた「商用3D CADカタログ 2017年版」。今回は、オートデスクが提供するクラウドベースの3次元設計開発プラットフォーム「Autodesk Fusion 360」を取り上げ、その歴史や特長を紹介する。

TechFactory
ニュース

日本航空電子工業は、オールプラスチックによって軽量化した低背型コネクター「JN14」シリーズを発表した。ねじ止めで筐体に固定する嵌合(かんごう)固定方式を採用し、取り付け高さを抑えて小型・低背化した。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
2017年10月26日の記事
ニュース

オン・セミコンダクターは、IoT(モノのインターネット)向けネットワーク規格「Sigfox RC1」認定のプログラマブルRFトランシーバーシステムインパッケージ「AX-SIP-SFEU」を発表した。消費電流をスタンバイモードで0.5mAに抑えた。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
連載

製造業に革新をもたらすといわれる「IoT(Internet of Things)」。スマート化された工場の明るい未来だけがフォーカスされがちだが、ネットワークにつながることでもたらされるのは恩恵ばかりではない。本インタビュー企画では、製造業IoTを実現する上で重要となる「セキュリティ」にフォーカスし、製造業IoTで起こり得るセキュリティインシデントとその対策について紹介する。第3回は、IoTセキュリティの各種ソリューション、コンサルティングサービスを提供するマカフィーに話を聞いた。

宮田健,TechFactory
2017年10月25日の記事
ニュース

イーソルは、ロボット制御フレームワーク「ROS 2」を使った、組み込みシステム開発を支援するエンジニアリングサービスの提供を開始した。マイコンを使った小規模な組み込みシステムで、ROS 2の活用と商用化を進める。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

ソリッドワークス・ジャパンは、3次元設計開発ソリューション「SOLIDWORKS」の最新版「SOLIDWORKS 2018」に関する記者説明会を開催した。SOLIDWORKS 2018では、3次元資産の活用をより強化する機能拡張が行われた他、新製品「SOLIDWORKS CAM」や「SOLIDWORKS Manage」に関するアナウンスも行われた。

八木沢篤,TechFactory
2017年10月24日の記事
ニュース

DP(DisplayPort)は映像出力インタフェースとして高い性能を持ち、更には物理的にUSB Type-Cのコネクターを用いる「USB Type-C ALT Mode」のサポートもあり、一層の普及が見込まれる。ここではDPの最新規格とALT Modeを含む製品実装時の留意点を紹介する。

TechFactory
連載

ソフトウェア品質を高めるためには、計測が第一のステップとなる。しかし、無形のモノを「はかる」ことには細心の注意を要する。ここではソフトウェア品質を「はかる」ことでの向上を目指す際の心得を紹介したい。

五味弘,TechFactory
2017年10月23日の記事
ニュース

シノプシスは、ARCプロセッサベースのSoCデザイン向けソフトウェアの開発とデバッグツールを短期化する「DesignWare ARC IoT Development Kit」の提供を開始する。ARCベースの組み込みシステム向けのソフトウェア開発を効率できる。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

製造業IoTの実現に際して「つながること」が求められますが、製造現場は接続されることを前提としていない機器も多く、産業用ネットワーク規格も複数種類が存在します。こうした、製造業向けネットワークの知識は製造業IoTの推進に不可欠です。

IoT検定制度委員会,TechFactory
2017年10月21日の記事
2017年10月20日の記事
ニュース

TechFactory編集部が製品担当者にインタビューを実施し、その内容をまとめた「商用3D CADカタログ 2017年版」。今回は機械・装置設計や工場設備のレイアウト設計業務などで活用が進む「Autodesk Inventor」を取り上げ、その歴史や特長を紹介する。

TechFactory
ニュース

SiTimeは、電磁干渉(EMI)のコンプライアンステストを容易に行える、スプレッドスペクトラム拡散発振器「SiT9005」を発表した。1M〜141MHzの周波数に対応し、キャリア周波数で最大17dB、高調波で最大30dBのEMIを削減できる。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
ニュース

AppleとGEは、GEのIoTプラットフォーム「Predix」を活用したiPhone/iPad向け産業用アプリケーション開発を支援するソフトウェア開発キット「Predix SDK」を発表。同SDKにより、Predixの予測データや分析結果を用いたiPhone/iPad向けの産業用IoTアプリケーションを容易に開発できるようになるという。

八木沢篤,TechFactory
2017年10月19日の記事
ニュース

TDKは、各チャンネルの最小負荷電流を不要にした基板型三出力AC-DC電源「CUT-J」シリーズを開発した。出力電力は35W、75Wの2モデルで、出力電圧は両モデルとも5V、12V、−12Vタイプと5V、15V、−15Vタイプをそろえた。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
まとめ

TechFactoryコンテンツランキングTOP10、2017年9月は「世界初ずくめの3Dプリンタ」が人気でした。この他、AppleとMicrosoftの奇妙な一致、マイクロLED市場の動向にも注目が集まりました。

TechFactory
2017年10月18日の記事
ニュース

京都大学のCenter of Innovation(COI)とパナソニックは、離れたところから高精度に心拍数と心拍間隔を計測できる生体情報センシングセンサーを小型化/高感度化した「非接触ミリ波バイタルセンサー」を共同開発した。2018年度に保育施設などで予定されている実証実験を経て、さまざまなアプリケーションの検討を進めていく。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

ルネサスが車載SoC「R-Car」に向けにAndroid 8.0(Android 8.0 Oreo)を適用するレファレンスパッケージを提供する。R-Carのレファレンスボードに拡張ボード、Android 8.0に対応したBSPで構成されている。

渡邊宏,TechFactory
2017年10月17日の記事
ニュース

ソフトウェアの開発において「モデル」へ求められるものはなんでしょうか。モデルの分かりやすさの基準=モデルの良さの基準を紹介し、“プロジェクトを成功させるモデリングの極意”として、モデリングを成功させるコツを学んでいきます。

TechFactory
ニュース

IoTに無線通信は欠かせない技術であり、最近ではLPWAなどにも注目が集まっている。その実装に欠かせないのが「測定」であるが、その動向はあまり話題とならない。ここではテクトロニクスの開催したイベントより「IoT向け無線通信の最新規格と測定課題」を紹介する。

TechFactory
ニュース

NEDOと慶應義塾大学は、身体感覚を伝送できる双腕型ロボット「General Purpose Arm」を開発。世界初をうたう「リアルハプティクス技術」を搭載したマスタースレーブ方式のロボットで、物体の硬さや柔らかさなどの触覚をありのままに伝えることができる。腐ったミカンの除去(選果)など、実用化に向けた取り組みも進められている。

大塚実,TechFactory
ニュース

デロイト トーマツ コンサルティングとトーマツは、「Deloitte Exponential」および「Deloitte Analytics」が提供するサービスとして、リコールなどにつながる市場品質問題を迅速に検知する「品質アナリティクスソリューション(QAS)」の提供開始を発表した。

八木沢篤,TechFactory
2017年10月16日の記事
ニュース

キヤノンは、小型多目的モジュールカメラ「MM100-WS」を発表した。カメラ本体が40×21.6×40mmと小型で、1ルクス程度の低照度環境下でも撮影できる。さまざまな環境に対応するカメラとして、カスタマイズにも対応する。

提供:MONOist編集部,TechFactory
連載

Imaginationは分割して売却されることになり、MIPS事業は中国系資本の投資会社に買収されることとなった。中国と言えばMIPSのCPU「龍芯」を既に所有しているが、なぜMIPSを買うのだろうか。アーキテクチャから推理する、MIPS買収の「理由」とは何か。

大原 雄介,TechFactory
2017年10月14日の記事
2017年10月13日の記事
ニュース

TechFactory編集部が製品担当者にインタビューを実施し、その内容をまとめた「商用3D CADカタログ 2017年版」。今回はハイエンド3D CADの代名詞的存在の1つである「CATIA」を取り上げ、その歴史や特長を紹介する。

TechFactory
ニュース

シチズンマシナリーは、切りくずの分断により長時間の高精度加工を可能にする「低周波振動切削(LFV)」技術を、新たに重切削、中径材料加工向けの主軸台固定形自動旋盤「Miyano BNA42GTY」に搭載した。

提供:MONOist編集部,TechFactory
連載

「IIoT(Industrial IoT)」を実現させ、新たなモノづくりを創造するためには、現状の生産設備の在り方を見直す必要がある。今回は、コンテック 執行役員 グローバル営業本部 本部長の西山和良氏との対談を通じて、日本が目指すべきモノづくりへの取り組みや課題について紹介する。

リンクス 代表取締役 村上慶,TechFactory
2017年10月12日の記事
ニュース

ディジレントは、波形発生器とロジックアナライザを搭載した、USB、Wi-Fi対応オシロスコープ「OpenScope MZ」を発表した。アナログ/デジタル信号のキャプチャーや可視化、制御に使用でき、USBやWi-Fiを介してスマートフォンなどと連携できる。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
特集

食品加工機械メーカーの不二精機は、おにぎり成形機で業界トップシェアを誇る。同社では、年間約10機種の新規開発を行うとともに、既存機種のカスタマイズにおいても約30機種を手掛けている。開発型の企業である同社にとって開発効率の向上は重要な課題である。そこで業務プロセスを変革すべく、2D CADから3D CADへの移行を決断。2001年から行ってきた同社の3D CAD推進の取り組みを紹介する。

八木沢篤,TechFactory
ニュース

OA研究所が「世界最小」をうたう、組み込み機器向けの小型ギガビットスイッチングハブを販売開始した。耐久性にも優れ、産業機器や車載、FAなどの利用にも適する。

渡邊宏,TechFactory
2017年10月11日の記事
ニュース

LIXILは、同社の統合生産システム構築の核となる統合製造BOM基盤として、エクサの「SPBOM」を導入した。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

Looopは電力販売メニューに新たに2つのプランを追加。1つは業務用空調や大型冷凍庫を所有する需要家向けの「動力プラン」。もう1つは、ビットコインなどで知られる仮想通貨のマイニング事業者向けの格安料金プランだ。マイニング事業者向けのプランを用意する理由とは?

提供:スマートジャパン編集部,TechFactory
連載

設計品質の向上、さらなる生産効率化など、設計・製造現場では常に厳しい要求が突き付けられている。そうした中、3D CADをはじめとしたツールの導入やより効果的な使い方を追求した組織としての取り組みも行われている。本連載では3D CAD/3Dデータ活用にフォーカスし、プロジェクト管理者がどのような視点で現場改革を推進していくべきか、そのヒントを提示する。連載第13回では、プロジェクトの振り返りについて取り上げる。

土橋美博/飯沼ゲージ製作所,TechFactory
2017年10月10日の記事
ニュース

組み込みソフトウェアにおける「品質」とは、一体、何だろうか。多用されている言葉であるがその実態はようとしてしれない。ここでは「IoT時代の組み込み系ソフトウェアの品質」をテーマに開発現場の目線で見ていく。まずはこの品質の正体を見破ることから始めたい。

TechFactory
ニュース

トヨタ自動車の米国子会社で人工知能(AI)などの研究開発を行うToyota Research Institute(TRI)は、自動運転技術などの開発の進捗状況を発表した。合わせて、トヨタ自動車の自動運転技術に関するビジョンや戦略をまとめた「自動運転白書」も公開された。

提供:MONOist編集部,TechFactory
連載

「面接1回のみ」だからといって、そこがブラック企業であると判断するのは早計だ。しかし、1回の面接の場合、短期間で採用が決まる可能性がある半面、分かっているつもりという「思い込み」や、想定外の好待遇の提示で「目的を見失う」リスクもあり、十分に注意が必要である。幾つかの失敗事例を見ながら、面接1回でも後悔しない転職のポイントを紹介する。

三上知子(日本アルテック株式会社),TechFactory
ニュース

セイコーソリューションズが、NTTドコモの回線に対応した、アナログ音声インタフェース搭載LTE通信モジュール「MM-M61D」を販売開始する。

渡邊宏,TechFactory
2017年10月7日の記事
ニュース

IoTの概念が日常の暮らしに普及するためには、一体何が必要でしょうか。

渡邊宏,TechFactory
2017年10月6日の記事
ニュース

ソニーが開発したトイ・プラットフォーム「toio(トイオ)」のプロジェクトリーダーに、なぜこのような製品が誕生したのか? どのような思いが込められた製品なのか? 詳しく話を聞いた。

TechFactory
ニュース

アナログ・デバイセズ(ADI)は、非同期整流式昇降圧コンバーターなど、5種類のコンバータートポロジーに構成可能なマルチトポロジー電流モードPWMコントローラー「LT8711」を発売した。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
連載

本格的な第4次産業革命の到来に向け、IoT活用への期待が非常に高まっている。この大きなビジネスチャンスをつかむべく、大企業を中心にさまざまな戦略、施策が打ち出されているが、果たして中小企業はどうすべきか? 第5回では、ITシステムの再構築の際に必ずやっておきたい“ユーザー部門との合意形成作り”について取り上げる。

後藤智/PTCジャパン,TechFactory
ニュース

オムロンは、ドライバーが自動車の運転に集中できる状態かを判断する技術を搭載した、「世界初」(同社)をうたう「ドライバー見守り車載センサー」を開発した。安全な自動運転の普及に貢献する実用性の高い機能が必要と考え、同センサーの開発に取り組んだという。

八木沢篤,TechFactory
2017年10月5日の記事
ニュース

シリコン・ラボラトリーズは、産業機器、家電、自動車設計向けに電力効率や感度、耐タンパを強化した、ホール効果磁気センサー「Si72xx」ファミリーを発表した。スリープ時の電流は100nA未満となる。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
ニュース

従業員削減策を含む構造改革を行うなど苦しい状況の続くジャパンディスプレイ。ソニー、東芝、日立の中小型ディスプレイ事業が統合した“日の丸ディスプレイ”は「シーズでもニーズでもなくウォンツ」を提供する企業として反転攻勢を狙う。

渡邊宏,TechFactory
2017年10月4日の記事
連載

「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策。しかし、堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学をお届け! 今回は、トレンドマイクロが発表した調査レポート「法人組織におけるセキュリティ実態調査 2017年版」を読み解く。

宮田健,TechFactory
2017年10月3日の記事
ニュース

イマジネーションが学習済みニューラルネットワーク(NN)の推論実行処理に特化したハードウェアIPを発表した。処理性能は、競合他社DSPと専用H/W IPを組み合わせたものに比べて2倍、NNの処理に最適化したDSPと比べて8倍に達する。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

「クラウン」などを生産するトヨタ自動車の元町工場が、日立ソリューションズの「GeoMation 屋内位置把握ソリューション」を導入。部品運搬に用いている無人搬送車(AGV)の異常停止トラブルの迅速な発見に役立て、復旧作業工数を50%削減することに成功した。

八木沢篤,TechFactory
ニュース

NTTセキュリティが産業制御システム向けセキュリティサービス「IT/OT統合セキュリティサービス」を提供する。コンサルティングとマネージドセキュリティサービスの2つを大きな柱とし、海外展開も行う。

渡邊宏,TechFactory
2017年10月2日の記事
ニュース

ボストン・サイエンティフィック ジャパンは、パーキンソン病の治療に用いるDBS装置「Vercise PC」と「Vercise Cartesia ディレクショナルリード」を発売した。多指向性刺激を実現するディレクショナルリードを搭載している。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

3Dデータの活用は各社にとって取り組むべき課題となっているが、「どう活用するか」は難しい。1990年代から3Dデータ活用に取り組むトヨタはVRやARを手段として、3Dデータを「もっといいクルマづくり」に結び付けようとしている。

渡邊宏,TechFactory
ページトップに戻る