コンテック、タッチスクリーン一体型ファンレス産業用PCシリーズ:PT-956Sシリーズ
コンテックは、「Windows 10 IoT Enterprise」対応のタッチスクリーン一体型ファンレス産業用PC「パネルコンピュータ PT-956S」シリーズの出荷を開始した。
コンテックは2018年3月、Windows 10 IoT Enterprise対応のタッチスクリーン一体型ファンレス産業用PC「パネルコンピュータ PT-956S」シリーズの出荷を開始した。同シリーズには「PT-956SHX(15インチ)」「PT-956SLX(12.1インチ)」「PT-956SLXP1(12.1インチ拡張スロット付)」の3タイプがあり、いずれもオープン価格だ。
◎編集部イチ押し関連記事:
» dynabook仕込みの高密度実装、Core M搭載の産業用PC
» Apollo Lake世代のAtom搭載、ファンレス対応の産業用PC
» 24時間連続稼働が可能な産業用コンピュータのWindows 10対応モデル
» 水気にも油にも強い、防塵防滴の薄型産業用パネルPC
同社の「PT-955S」シリーズの後継機種で、取り付け寸法に互換性があるため、再配置やアップグレードが容易に行える。Windows 10 IoT Enterprise(4カ国語)に対応したクアッドコアCPU(インテル Atom プロセッサ E3845)を搭載し、従来のPT-955Sシリーズに比べてCPU演算能力が約4倍、グラフィック描画性能は約3倍に向上した。また、消費電力を大幅に低減し、電力効率を2倍以上高めている。
CPUファンを廃し、ストレージにCFastカードを採用した完全スピンドルレス設計により、ほこりや異物の侵入を防ぐ。加えて、経年劣化する部品の使用を抑えるなど保守点検業務の負担を軽減する設計となっている。運用面でもネットワーク経由やモデム受信でシステムアップができるリモート電源管理機能により、省力化に貢献する。
また、長寿命で耐久性に優れた5線式抵抗膜タッチパネルを搭載し、1920×1080ピクセル表示対応の外部DVIディスプレイ出力を標準で装備。本体LCDに加え、大型液晶テレビで別の画面を映すといった2画面表示のアプリケーションをスタンドアロンで構築できる。
インタフェースは、CFastカードスロット×2、DVI-I×1、1000BASE-T×2、USB3.0×1、USB2.0×3、シリアル(RS-232C)×2を備えた。インストールOSは「Windows 10 IoT Enterprise LTSB 2016」「Windows Embedded Standard 7」(いずれも日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語対応)から選べる。OS、ストレージなしも選択可能だ。
同社では、製造ラインや製造装置のHMI端末、配送システムのオペレーション端末など、さまざまな産業用途に対応するとしている。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 5分で分かるEtherCAT
» 産業用IoT向け“次世代イーサネット規格”とは?
» 基礎から始める FL-net 入門編
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 手のひらサイズの産業用PCが進化してIoTデバイス「dynaEdge」に
手のひらサイズながらもCore MとWindows 10を搭載した東芝のタフな産業用PCが進化。新ブランド「dynaEdge」を冠した「dynaEdge DE100」として販売開始される。Windows 10 IoT Enterprise搭載モデルも用意。 - 産業用PCで培った、組み込み環境対応のIoTゲートウェイ
NECが「NEC the WISE IoT Platform」に対応するIoTゲートウェイを開発、2017年3月より出荷開始する。「FC98」や組み込み事業で培ったハードウェア構造で、接続機器からのノイズ対策や産業グレードの保存温度が確保されている。 - 堅実な成長を見せる産業用PC、非製造業で需要増
長期間の利用に耐える保証体制が用意される産業用PC。製造業からの需要は落ち着きを見せ始めているが、非製造業からの需要増により、全体としては堅調な成長が見込まれる。ミック経済研究所による調査。 - Apollo Lake世代のAtom搭載、ファンレス対応の産業用PC
PFUが産業用組み込みPC「ARシリーズ」の新製品として、Apllp Lake世代のAtomを搭載した2製品を販売する。 - 最新CPU採用、Win7モデルも用意した産業用PC
NECが産業機器向けPCの新製品「FC-P33W」「FC-P28X」を発売する。高速なCPUを搭載することで処理能力を高めたほか、Win7モデルも用意した。