NEC、GEデジタルとの提携によるIT/OTセキュリティソリューションを展開:セキュアな工場、社会インフラの実現を支援
NECはGEデジタルとの提携によるITおよびOT領域のサイバーセキュリティ強化支援を発表。産業制御システム向けの「OTセキュリティ・アセスメントサービス」と、GEの不正アクセス対策製品「OTセキュリティ・アプライアンス OpShield」の提供を開始する。
IoT(Internet of Things)の普及を背景に、産業制御システムをネットワークに接続し、生産性向上やメンテナンスの効率化、新たな価値創造に役立てようとする動きが活発化しつつある。しかし、その一方で近年ランサムウェアや脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した不正アクセスなどのサイバー攻撃被害が多発しており、今後さらに増加するとみられている。
特に社会インフラや工場などにおける産業制御システムは、従来インターネットや業務系システムと分離した環境で運用されており、脆弱性への対処やシステムのアップデートなどが適切に管理、実行されていないケースが多く、サイバー攻撃の被害に遭うリスクが高い。万一、社会インフラや工場などの産業制御システムがサイバー攻撃の被害に遭うと、業務停止に伴うビジネス損失だけではなく、社会生活などにも大きな影響を及ぼしかねないことから、ITセキュリティに加えて産業制御システム向けセキュリティの重要性も高まっているという。
こうした動向を踏まえ、NECはGEデジタルとの提携によるITおよびOT(Operation Technology)領域のサイバーセキュリティ強化支援を発表。産業制御システム向けの「OTセキュリティ・アセスメントサービス」と、GEの不正アクセス対策製品「OTセキュリティ・アプライアンス OpShield」の提供を開始する。
◎「工場セキュリティ/製造業セキュリティ」関連記事 〜課題、事例、導入、対策〜 など
» 脆弱性はなくならない、事故発生を前提とした対策があなたの工場を脅威から守る
» 工場セキュリティ対策の考え方と現実的なソリューション導入の手引き
» 製造業が狙われる日も近い、制御情報系システムをITセキュリティの力で死守せよ
IT/OT領域のサイバーセキュリティ強化に向けてNECとGEが連携
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 脆弱性はなくならない、事故発生を前提とした対策があなたの工場を脅威から守る
トレンドマイクロ主催の情報セキュリティカンファレンス「Trend Micro DIRECTION」の講演「製造業の工場システム担当者が知っておくべき最新の工場セキュリティ動向」では、近年のランサムウェアの動向と製造業への影響、工場における具体的なセキュリティ対策の考え方について語られた。 - 製造業が狙われる日も近い、制御情報系システムをITセキュリティの力で死守せよ
製造業に革新をもたらすといわれる「IoT(Internet of Things)」。スマート化された工場の明るい未来だけがフォーカスされがちだが、ネットワークにつながることでもたらされるのは恩恵ばかりではない。本インタビュー企画では、製造業IoTを実現する上で重要となる「セキュリティ」にフォーカスし、製造業IoTで起こり得るセキュリティインシデントとその対策について紹介する。第3回は、IoTセキュリティの各種ソリューション、コンサルティングサービスを提供するマカフィーに話を聞いた。 - IoTセキュリティはデバイス防御のみにあらず! 「分散連携防御」という考え方
リソースの限られるIoTデバイスは、一度運用を開始するとアップデートもままならず、セキュリティリスクが残ってしまう。そのため、運用開始後に脆弱性が見つかった場合、IoTデバイスが悪意ある第三者の管理下に置かれ、大きな被害をもたらす可能性もある。こうした状況を打破する最良のアプローチは何か? それは「IoT機器のセキュリティをデバイス単体で考えること」から脱却することだ。その考え方を紹介しよう。 - GEから学べ! 次世代製造業の実現に向けたデジタル変革“3つの挑戦”
デジタルへの投資を強化し、自らを「デジタル・インダストリアル・カンパニー」と位置付けるGE。コングロマリットとしてのかつてのGEから脱却を図り、「選択と集中」に取り組み、デジタル変革の道を突き進む理由とは何か。そして、デジタル・インダストリアル・カンパニーへと生まれ変わるために必要な3つの原動力とは? GEジャパン 代表取締役社長兼CEOの熊谷昭彦氏が語った。 - GE「Predix」を用いた肥料プラントの運転・保全最適化システムをTOYOへ納入
NECは、東洋エンジニアリングにGEの産業向けIoTプラットフォーム「Predix」を用いた、肥料プラントの運転および保全最適化システムを納入した。