2万円台で作れるスマートホーム、家電を自在に遠隔操作:マウスコンピューター mouseスマートホーム
家の中の家電や電子機器をスマートフォンから自由に管理できる――。マウスコンピューターは、スマートホームを安価に構築できるスターターキットの販売を開始した。
MCJの連結子会社であるマウスコンピューター(東京都中央区)は、スマートホーム製品や複数の家電を外出先からスマートフォンでの遠隔操作が行えるIoT機器「mouseスマートホーム」の販売を開始した。PCやスマートフォンからの指示やセンサーで取得した情報を利用し、ゲートウェイとなる「ルームハブ」を経由して、複数のスマートホーム製品や家電をコントロールできるようになる。
mouseスマートホームの製品群はルームハブ、スマートプラグ、スマートLEDライト、モーションセンサー、ドアセンサーなどを用意する。ルームハブは同製品を介してエアコンやテレビなどを手元のデバイスから赤外線通信でコントロールしたり、照明やACアダプターなど、対応するmouseスマートホーム製品を複数登録することで、アプリで制御したりすることができる。
スマートプラグは、ルームハブを介して、手元のデバイスによる遠隔地からの操作を可能にする。家電製品の電源オン、オフに加えスケジュール設定もコントロールできる。週・月単位での電気使用量や消費履歴も確認可能だ。
スマートLEDライトはルームハブを介して、手元のデバイスによる点灯や消灯の遠隔操作を可能にする。1つまたは複数のライトの光量調整や、スケジュールを自由に設定することができる。
モーションセンサーは、赤外線で人の動きを検出し、ルームハブを介して、手元のデバイスに通知する。定期的に履歴も残すことができ、離れて暮らす家族の見守りにも活用できるという。
ドアセンサーは、ドアや窓の開閉を感知しルームハブを介して手元のデバイスに通知する。電池式のため取り付けの自由度が高く、ドアの閉め忘れ対策にも活用可能だ。
同社は2017年8月24日から、ルームハブを中心としたmouseスマートホーム5製品をオールインワンにしたスターターキットを税別2万4800円で発売した。この他、スマートフォンやPCのアプリ上で製品の組み合わせを登録し、連動制御が行える「スマートシナリオ」などもラインアップしている。今後、大気汚染物質のPM2.5を感知するセンサーや空気清浄機も販売するなど、対応製品の拡充も進める方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「業界初」感震機能を内蔵するブレーカー、地震火災の対策に
地震時の二次火災の防止に役立つとして、政府が普及を推進している感震ブレーカー。日東工業は地震を感知する感震リレーを内蔵したブレーカーを2017年8月から発売する。「業界初」(同社)という感震リレーとブレーカーを一体化した製品とすることで、他社や産業用の分電盤にも取り付けやすくした。 - 積み木のようなIoTゲートウェイ、Wi-SUN対応でHEMSの中核に
台湾のベンチャー、NextDriveが電気プラグ型の小型IoTゲートウェイを販売開始する。ロームのWi-SUNモジュールを搭載し、家庭内での需要増の見込まれるWi-SUNを利用したHEMSに中核を担う。 - IoTやAIを活用した食品小売業向けの冷蔵/冷凍設備運用サービス
パナソニック産機システムズは、食品小売企業の効率的な店舗開発やエネルギーマネジメント、保全業務を支援する「食品小売業向け冷蔵/冷凍設備運用サービス“エスクーボシーズ”」を2017年4月1日に提供開始すると発表した。 - ディスアグリゲーション技術を電力事業者向けに――電力情報を活用した生活サービス開発を支援
ユビキタスは、住宅の総消費電力量データから各電気機器の利用状況を把握する「ディスアグリゲーション技術」を使用したサービス「Navi-Ene Biz ディスアグリゲーション」の提供を2017年4月1日から開始する。 - 世界初CO2を100%回収できる火力発電、米国で2017年に実証運転
米国テキサス州で建設中の「超臨界CO2サイクル火力発電システム」の実証運転が2017年に始まる。東芝と米国の3社が共同で開発を進めているシステムで、発電時に排出するCO2を循環させて高効率に発電できる世界初の技術を実装する。東芝は中核の発電機の製造を完了して米国に出荷した。