検索

2016年10月31日の記事

ニュース

NXPセミコンダクターズは、1805M〜2690MHzで動作する携帯電話のマクロ基地局向けのLDMOSトランジスタ「Airfast 3 RFパワートランジスタ」を発表した。最大53%の効率を達成している。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory

2016年10月29日の記事

2016年10月28日の記事

ニュース

東芝がワイヤレス給電受電用IC「TC7766WBG」に関して、WPC(Wireless Power Consortium)が策定した規格「Qi v1.2 EPP(Extended Power Profile)」の認証を取得した。

提供:EE Times Japan編集部,TechFactory

2016年10月27日の記事

ニュース

フルアイズがAR(拡張現実)で発電用太陽光パネル設置に伴う近所迷惑を軽減する「リフレクさん」を開発した。現在は法人と個人の双方でモニターを募集中だ。

提供:スマートジャパン編集部,TechFactory
ニュース

NECエンジニアリングがインダストリアルIoTにおける故障予知保全などを容易に実現するデータ収集システムを販売する。センサーとレシーバーの間には独自の暗号技術を導入し、工作機械や産業機器からのデータ漏えいや改ざんにも配慮した。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月26日の記事

連載

IoT、インダストリー4.0がこれほどまでに盛り上がり続けるのは、その将来像への賛同だけではなく「現時点で材料となる技術はそろっていて、決して夢物語ではない」と多くの人が感じているためである。日本のモノづくりは改善を重ねることで着実に世界をリードしてきたが、第4次産業革命で求められる非線形なモノづくりの進化をリードしていくためには、「製造現場のガラパゴス化」を解消することが急務だ。本連載では、日本のみならず世界的に盛り上がりを見せるIIoTの技術で製造業はどう変化していくのか、日本の製造業がその変化に追従していくためのボトルネックとなる国内製造業のガラパゴス化について解説する。

リンクス 代表取締役 村上慶,TechFactory

2016年10月25日の記事

ニュース

オムロンは、共通の設計コンセプトで仕様を統一したFA機器の第2弾として、7カテゴリー1万5583形式を発売。押しボタンスイッチなど、制御盤前面に取り付ける機器で仕様を統一し、独自の配線方式「プッシュインPlus端子台」を採用する。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

村田製作所は2016年9月、車載イーサネット規格「BroadR-Reach」に対応したコモンモードチョークコイル「DLW43MH」シリーズを発表した。独自の巻線技術でワイヤ間の静電浮遊容量バランスをコントロールすることにより、モード変換特性などを得ることに成功したという。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
特集

これまでWordやExcel、PowerPointなどを使い、時間と労力をかけて作成していた業務マニュアル。だが近年、簡単・迅速に作成し、配布やメンテナンス作業も含めて解決する「業務マニュアル作成ツール」の導入例が増えている。本稿では、業務マニュアル作成ツールを導入した企業の事例を紹介しながら、導入メリットなどについて詳しく解説する。

提供:キーマンズネット編集部,TechFactory
ニュース

ルネサス エレクトロニクスは、ADASなど車載ソフトウェア開発向けとして、5万円から購入できる開発キットを投入する。各種オンラインショップなどからも購入可能で、入手性を高めエンジニアの参入を促す狙いだ。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月24日の記事

ニュース

オン・セミコンダクターは2016年9月、家電製品の設計を簡素化するファンモータードライバー「LV8811」「LV8813」「LV8814」を発表した。180度の正弦波駆動により、騒音と振動を抑えて、エネルギー効率に優れたモーター制御を可能にするという。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
ニュース

東京エレクトロン デバイスが1000fpsの高速投影プロジェクターを販売開始した。一般的なプロジェクターと同サイズながら、超高速での投影が可能で3次元計測やAR開発に利用できる。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月21日の記事

ニュース

STマイクロエレクトロニクスは、最高動作温度150℃まで対応した、表面実装型800V耐圧サイリスタを発表した。接合部、ケース間の熱抵抗は0.25℃/Wで、優れた熱放射特性を備えている。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
連載

過去1カ月間のエレクトロニクス関連企業の動向をピックアップしてお届けする「企業動向を振り返る」。2016年9月は、オンセミによるフェアチャイルドの買収が完了し「世界初のICメーカー」が消滅するなど、引き続き大きな動きがありました。

TechFactory
ニュース

パナソニックが4Kカメラと小型レコーダーを組み合わせた、術野収録に適したメディカル用ポータブルレコーダーシステムを2017年春に販売開始する。

TechFactory

2016年10月20日の記事

ニュース

東北大学は、血行状態モニタリング装置「魔法の鏡」を開発した。鏡型ディスプレイにビデオカメラとコンピュータを内蔵し、その前に立つだけで血行状態や心拍数などを表示できる。

提供:MONOist編集部,TechFactory
ニュース

PFUが産業用PC「AR」シリーズの新製品「AR4400 モデル200K」を発表した。Broadwell世代のCPUを搭載し、あわせてUPSやRAID、ECCメモリもサポート、高い信頼性が求められるアプリケーションに対応した。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月19日の記事

連載

IoTプロジェクトを計画・推進するには、産業システム、法律、デバイス開発、無線ネットワーク、データ分析、セキュリティなど幅広い知識が必要となります。本連載ではIoT検定制度委員会監修の下、IoT関連の知識・スキルアップに役立つ問題を出題し、その解答を詳しく解説していきます。

IoT検定制度委員会,TechFactory
ニュース

日本能率協会コンサルティング(JMC)は、国内製造業が取り組みを加速している、製造現場におけるIoT(Internet of Things、モノのインターネット)の活用に役立つ可視化・分析ツール「現場IoT7つ道具」の展開を始めると発表した。

提供:MONOist編集部,TechFactory

2016年10月18日の記事

ニュース

インターシルは、車載アラウンドビューシステム向けに、MIPI-CS12インタフェースを内蔵した4チャンネルビデオデコーダー「ISL79985」と、ラインインタリーブBT.656インタフェースを備えた「ISL79986」を発表した。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
ニュース

スマートフォン向けSoC(System on Chip)では「Snapdragon」にて高い知名度を持つクアルコムが、産業機器やIoTデバイスの分野に進出する。個人開発者にもリーチすべく1個販売する体制を構築するが、その勝算は。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月17日の記事

ニュース

STマイクロエレクトロニクスは、LoRaに対応したIoT機器が試作できる開発キット「ST P-NUCLEO-LRWAN1」を発表した。同社の32ビットマイコンの開発エコシステムを活用している。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
連載

「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今やサイバー攻撃の被害に遭うことは珍しいことではない。では万が一、その被害に遭ったらどうすべきか。ダメージコントロールや被害の復旧を粛々と行いつつ、次に取るべき行動とは?

宮田健,TechFactory

2016年10月14日の記事

ニュース

TDKは2016年9月27日、車載向け電源回路用のパワーインダクター「CLF-NI-Dシリーズ」で、新たに3種類のラインアップを拡大すると発表した。2016年10月から量産を開始するという。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
連載

IoTや類似するシステムは既に身の回りに多数存在する。今回はレーダー情報の可視化というIoT的なシステムである「天気予報」から、IoTの想定されるリスクと対処法について考察してみたい。

松岡 正人,TechFactory

2016年10月13日の記事

ニュース

アナログ・デバイセズは2016年9月、RFとマイクロ波用の高性能標準モジュール「HMC-C582」「HMC-C583」「HMC-C584」「HMC7891」を発表した。全ての機能が統合された密閉式モジュールで、製品を設計する際の試作・実験プロセスを短縮するという。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
ニュース

展示会「CEATEC JAPAN 2016」が閉幕した。近年はITとエレクトロニクスの総合展示会として開催されてきたが、今回は「CPS(サイバーフィジカルシステム)とIoTの総合展」として開催されたが、そのメッセージは明確だったのだろうか。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月12日の記事

ニュース

ロシュ・ダイアグノスティックスは、臨床現場で即時に検査できる遺伝子検査機器「コバス Liat」を「JACLaS EXPO 2016」に出展した。2017年に発売予定としている。

提供:MONOist編集部,TechFactory
連載

設計品質の向上、さらなる生産効率化など、設計・製造現場では常に厳しい要求が突き付けられている。そうした中、3D CADをはじめとしたツールの導入やより効果的な使い方を追求した組織としての取り組みも行われている。本連載では3D CAD/3Dデータ活用にフォーカスし、プロジェクト管理者がどのような視点で現場改革を推進していくべきか、そのヒントを提示する。連載第2回では、企業の目的・組織構造を理解し、ステークホルダーを明確にすることの重要性を解説する。

土橋美博/飯沼ゲージ製作所,TechFactory
ニュース

電通国際情報サービス(ISID)、ローム、ラピスセミコンダクタの3社は、共同開発を進めているIoTインフラ「SynapSensor」を用いて、屋内稼働する作業車の位置/稼働状況などをリアルタイムで“見える化”するシステムのプロトタイプを開発したことを発表した。

八木沢篤,TechFactory

2016年10月11日の記事

ニュース

IoTのなかでも家庭向けとして注目されるHEMSコントローラーとスマートメーター、そして家電機器間通信プロトコルとして採用製品が増えている「ECHONET Lite」。その技術的な概要と認証プロセスについて解説する。

TechFactory

2016年10月7日の記事

ニュース

日立製作所は、従来装置に比べて大幅に消費電力を低減するなどした、マルチスライスCT装置「Supria/Supria Grande V2.21」を販売開始した。医師の読影支援やワークフローも改善し、操作性がさらに向上している。

提供:MONOist編集部,TechFactory
連載

技術者であるあなたが転職活動を行う際、どのような「履歴書」「職務経歴書」を作成していますか? 今回は“組み込みソフトウェア開発職”にフォーカスし、職務経歴書を作成する前に知っておきたいポイントを詳しく紹介します。

相澤庸介(日本アルテック株式会社 代表取締役),TechFactory

2016年10月6日の記事

ニュース

ARMは、高度な安全機能が求められる自動車や医療機器、産業機器向けとなるプロセッサコア製品「Cortex-R52」を発表した。既に、STMicroelectronicsが、車載分野で高度に統合したSoC(System on Chip)を開発するためライセンスを取得済み。デンソーもCortex-R52の投入を歓迎するコメントを発表している。

提供:MONOist編集部,TechFactory
まとめ

TechFactoryオリジナル記事コンテンツの人気ランキングTOP10をご紹介。今回は、大阪の町工場で製造されている4mロボットの紹介「オヤジたちが熱中! 大阪の町工場の集大成「4mロボット」大地に立つ」が第1位でした。

渡邊宏,TechFactory

2016年10月5日の記事

ニュース

ヤマザキマザックは、2スピンドル2タレット(刃物台)を搭載した主軸移動型CNC旋盤「MULTIPLEX W-200」シリーズを発表。同時に、Y軸付きの「MULTIPLEX W-200Y」もラインアップに加えた。

提供:MONOist編集部,TechFactory
特集

業務マニュアルや作業手順書は、ビジネスを着実に進める上で必須の資料だ。しかし同時に、その作成やメンテナンスは「本業ではない業務」として後回しにされがちでもあった。この矛盾を解消するためのツールが存在感を増している。本稿ではマニュアル作成業務の課題を解決するツールの基本機能を解説する。

提供:キーマンズネット編集部,TechFactory

2016年10月4日の記事

ニュース

IoTビジネスの成功を目指すならば、将来的にその技術が広く使われるか(有望であるか)も判断基準の1つとなる。米ガートナーが報告した「注目すべき10のIoTテクノロジー」とはなんだろうか。

TechFactory
ニュース

モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新版「Release 2016b」が提供開始された。メモリに収まりきらないような大規模データの処理について操作性が向上した他、新ツールやSimulinkの機能追加などが行われている。

提供:MONOist編集部,TechFactory

2016年10月3日の記事

ニュース

ルネサス エレクトロニクスは、ヘルスケア/ウェアラブル機器などの充電を非接触で行うことができる「ワイヤレス充電ソリューション」を発表した。

提供:EDN Japan編集部,TechFactory
ページトップに戻る