製造系エンジニアの残業時間は?:fabcross for エンジニア 残業時間調査
fabcross for エンジニアは、残業時間についてのアンケート調査結果を発表した。
キャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」は2017年3月、残業時間についてのアンケート調査結果を発表した。調査対象は20〜59歳の公務員・会社員で、1万145人から回答を得た。
◎編集部イチ押し関連記事:
» 音楽とは無縁だった半導体エンジニアが創り出したA4サイズのポータブルDJシステム
» 国内ベンチャーが目指す「スーパーカブ」のようなロケット開発
» 100人のデータサイエンティストを育成、ブリヂストンが研修プログラムを開始
» 今後10年以内にAIがあなたの仕事を「支援」もしくは「奪う」!?
» モノづくり技術者のための「履歴書」の書き方
1カ月当たりの平均残業時間を業種別に調べたところ、「教育、学習支援業」が29.5時間と最も長かった。「教育、学習支援業」は、1カ月に11時間以上の残業をしている比率も高く、58.9%を占めている。他に平均残業時間が多い業種は「漁業」(26.8時間)、「複合サービス事業」(23.8時間)、「運輸業、郵便業」(23.3時間)、「農業、林業」(21.1時間)だった。
一方、1カ月当たりの平均残業時間が最も少ない業種は、12.6時間の「医療、福祉」。続いて「鉱業、採石業、砂利採取業」(13.0時間)、「公務(他に分類されるものを除く)」(15.3時間)、「電気・ガス・熱供給・水道業」「卸売業、小売業」(いずれも15.6時間)となっている。
月に11時間以上残業している比率が最も高い職種は「製造系エンジニア(制御・ソフトウェア系)」
次に、職種別の1カ月当たりの平均残業時間を調べた。その結果、「教育・保育関連職」が32.0時間と最も長かった。次いで「農林水産関連職」の29.7時間、「経営者・会社役員」28.7時間、「建築・土木系エンジニア」が28.6時間、「製造系エンジニア(制御・ソフトウェア系)」が27.3時間という結果だった。
1カ月に11時間以上の残業をしている比率が高い職種は「製造系エンジニア(制御・ソフトウェア系)」で、69.7%と最も高かった。なお、「製造系エンジニア」は、職種により残業時間に差が見られた。「制御・ソフトウェア系」は27.3時間、「機械系」が24.8時間、「電気・電子系」は21.5時間で、「生産技術・製造技術・品質管理関連職」が20.2時間だった。
1カ月当たりの平均残業時間が最も少ない職種は「事務職」(11.4時間)。次いで「医療・福祉・介護関連職」(12.2時間)、「総務・人事・経理職」(16.1時間)、「公務員」(16.5時間)、「サービス職(販売・飲食など)」(16.2時間)となっている。
◎併せて読みたいお薦めホワイトペーパー:
» 製造業大手15社に聞いたIoT導入の“いま”、求められる技術者像も多様化
» 35歳でも大丈夫!? 技術者転職のポイント【技術スキル編】
» メカ設計者/生産技術者のための「職務経歴書」の書き方
» 英語の文書を作成するコツは、とにかく“コピペ”しまくること……!?
» “できるエンジニア”に共通する10のルール
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
組み込みエンジニアに最も愛されている開発言語とOSは?
エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」は、200人の製造業エンジニアを対象に、「組み込みエンジニアが『業務で使う』『好きな』開発言語/OS」に関する調査を実施、その結果を発表した。2017年、最も求人が増加する「5つの職業」とは?
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは、2017年の国内転職市場で求人が増加すると思われる5つの職業について発表した。今後10年以内にAIがあなたの仕事を「支援」もしくは「奪う」!?
「人工知能(AI)」が近い将来、自分たちの仕事を奪うのでは? ガートナー ジャパンが発表した意識調査の内容と、矢野経済研究所が予測する人工知能が活用される産業分野について取り上げる。2016年10月度の製造業平均時給は1128円――16カ月連続で1100円以上をキープ
インターワークスが運営する製造業求人情報サイト「工場ワークス」は、2016年10月度の製造業平均時給(エリア別、業種別、職種別)を発表した。