メディア

今まで諦めていた設備も診断できる新技術「高調波による予知保全」とは?設備の設置場所を問わず振動や騒音があっても診断可能

設備の老朽化による故障を未然に防ぐ「予知保全」へのニーズが今、拡大している。だが振動や音など外乱の多い製造現場では既存の手法がうまくいかないケースも多かった。そんな諦めていた設備でも診断可能な「高調波による予知保全」とは?

» 2022年04月22日 10時00分 公開
[PR/TechFactory]
PR

 製造現場において予知保全へのニーズが拡大している。設備が老朽化するに伴い高まっていく故障リスクへの対応もさることながら、保全要員が減少していることも大きな背景となっている。

 労働人口減少の流れを受けて製造現場は慢性的な人手不足の状況にあるため、限られた若手を保全要員に回すことができず、一方で既存の保全要員は高齢化が進んで次々にリタイアしていく。加えて経営側からの、さらなるコストダウンの要求という問題もある。そうした中で真っ先にやり玉に挙げられるのが人件費であり、生産活動に直接関わっていない保全要員は人数削減の対象となりがちだ。

 とはいえ設備の故障は製造ラインの停止、場合によっては工場全体の操業に重大な支障を及ぼすリスクがあるため、保全に手を抜くことはできない。そこで現場で足りなくなった保全要員を穴埋めすべく、製造各社はITを活用した保全業務の効率化に着目している。こうしたニーズを受けて、これまで振動センサーや音響センサーを使った多くの設備診断ソリューションが世に出てきた。

 だが、現実はどうだろうか。これらの設備診断ソリューションを検討した多くの製造現場から「試してはみたが、諦めた」という声が聞かれ、導入がほとんど進んでいないのが実情だ。その理由の多くが「現場の設備環境がネックで諦めた」というもの。例えば現場が振動や音といった外乱だらけであれば、データがノイズだらけになってしまい分析に使えないものとなってしまう。また設備が防爆構造やクリーンルーム設置であれば、センサーを取り付けること自体かなわない。

 このように従来方式では諦めざるを得なかった現場設備でも診断可能となる、新しい予知保全技術を紹介しよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:パナソニック インダストリー株式会社
アイティメディア営業企画/制作:MONOist 編集部