製造業におけるIoT活用に注目が集まる中、価値を生み出す源泉となる「データ」の重要性が増している。しかし、現実に目を向けてみるとOTとITのデータの収集や統合などに課題を抱えている現場も多く、将来的なスマートファクトリーの実現どころか、足元の改善すらままならないケースが見受けられる。こうした状況に救いの手を差し伸べるのがOTとITの双方に精通し、顧客との「協創」を通じてイノベーション創出を支援する日立製作所だ。同社が提案する「OTプラットフォーム」により、スマートファクトリー実現に向けた着実な第一歩が踏み出せる。
さらなる生産性向上やコスト削減、リソースの最適化などを目的に、製造現場におけるIoT(Internet of Things)活用への関心は高まりを見せている。より高度な生産活動を促し、最適な工場経営を可能にする「スマートファクトリー」の実現に向けた取り組みは、製造業にとって今後避けては通れない流れといえるだろう。
こうした動きを背景にその重要性が増しているのが、新たな価値創造や改善活動の源泉となる「データ」の存在である。スマートファクトリーでは、意図を持って集められたデータ(意味のあるデータ)を機械学習などのAIにより分析/解析し、そこで得られた洞察を経営や製造現場にフィードバックする。そして、その一連のサイクルをしっかりと回していくことで、大きな成果へとつなげていく。そのため、最初のインプットとなるデータが肝心となる。ただやみくもに集められたデータでは、適切な洞察が得られず、品質や生産性を高め、さらには全体の経営効率向上といった目的に結び付けることは難しい。
もう1つ重要なのが、製造現場側のOT(Operational Technology:制御・運用技術)データだけではなく、ERPやMESといった基幹系システム側のITデータも併せて収集することである。なぜならOTとITの双方のデータを統合し、可視化することがスマートファクトリー実現の第1ステップとなるからだ。
しかし、現実に目を向けてみると、これらデータ統合や収集に課題を抱えている現場は非常に多い。実際、「すでに大量のデータを集めているが活用しきれていない」「意味のあるデータが何かよく分からない」「OTとITで部門間に壁がありデータ入手が困難」「データ収集や分析作業が属人化し、負担が大きい」「複数拠点のデータ集約はそもそも諦めている」といった声がよく聞かれる。こうした状況では、将来的なスマートファクトリーの実現どころか、足元の改善すらままならない。
現場データの統合を阻む壁、これを単独で乗り越えることは難しいだろう。だが、もしもOTとITの双方の領域に精通し、共に目標達成に向けて歩んでくれる頼れるパートナーがいたらどうだろうか。そしてOT、IT双方のデータ収集から統合、分析・可視化、制御までの一連の業務を統合的に実現できる仕組みがあったらどうだろうか――。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:株式会社日立製作所
アイティメディア営業企画/制作:TechFactory 編集部/掲載内容有効期限:2018年5月21日