構想設計と詳細設計を完全連携 トップダウン設計を本当に成功させる方法:上流から下流への連携が100%切れない3D CAD
修正ミスや設計不整合、構想設計と詳細設計の連携不備など、設計者の悩みを解決すると期待されるトップダウン設計。だがその導入には課題も多い。上流から下流への連携が100%切れない、トップダウン設計を基軸とした3D CADとは?
3D CADによって、設計の現場は大きく変化した。3Dモデルで干渉チェックや機構を検討する、さまざまな解析を実施するなど、2D CADではできなかったことが可能になった。一方で、設計の不整合で手戻りが発生したり設計変更時の修正に時間がかかったり、上流の構想設計と下流の詳細設計との連携がうまくいかなかったりするなど、2D CADの時代と課題は変わらないと感じている方も多いのではないだろうか。
こういった課題の解決に効果的だといわれるのが「トップダウン設計」だ。構想設計からスタートし、その情報にひも付く形で部品を設計する方法だ。トップダウン設計は2D CAD時代から知られていた一般的な手法だが、3D CADを活用して関連を保持した管理ができれば変更や修正の際にも迅速かつ正確な設計が可能になる。しかしそのためには関連性のルール化に手間がかかるため、なかなか踏み出せないという声も多い。一度は試みたものの、「連携ミスで参照が切れてしまった」「ある部品を変更したら勝手に他の部品も変更されてしまった」など、苦い経験をした方もいるかもしれない。
3D CADによるトップダウン設計で課題を解決したい、関連を管理して3D設計のメリットをもっと活用したいと考えている方にお薦めしたいのが、トップダウン設計を基軸としたPTCの3D CAD「Creo Parametric」だ。なぜCreo Parametricでトップダウン設計が実現するのかについて、PTCジャパンとPTC製品の正規販売店でアドオン開発やカスタマイズも担っている旭エンジニアリングに聞いた。
提供:旭エンジニアリング株式会社、PTCジャパン株式会社、SB C&S株式会社
アイティメディア営業企画/制作:MONOist 編集部
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.