検索
Special

DXを検討する製造業は参加必須の2日間! 「ACE 2019」が今年も開催〜デジタルツインを超えて〜三菱重工業、ルネサスがDX事例を披露

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena
PR

製造業のDX実現に役立つ情報が一同に

 デジタル技術の活用で既存の事業・ビジネスの生産性を高めたり、新たな付加価値を生み出す「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の必要性がさけばれている昨今。IoTやAIの登場で大きな市場変革が進んでいる製造業においても、DXの実現は重要な経営課題の1つとなりつつある。その一方で、一過性に終わらず、持続可能かつ本質的なDXへの取り組みを実現する手法について、課題を感じている企業も多いはずだ。

 こうしたDXの実現を目指す製造業ユーザー必見のイベント、「ACE 2019」が2019年6月13日(木)〜14日(金)にウェスティンホテル東京で開催される。PLMプラットフォームベンダーArasの日本法人であるアラスジャパン合同会社が主催するコミュニティーイベントで、2019年のテーマは「デジタルトランスフォーメーション(DX)への歩み 〜デジタルツインを超えて」。企画・設計から、製造、品質管理、保守まで、製造業のあらゆる業務プロセスのDXに役立つさまざまな事例・ソリューションが披露される。

「ACE 2019」注目のセッションは?

 2019年6月13日のDay1では、Arasの最新機能の紹介や、海外でのDX事例の他、ルネサスエレクトロニクスの西村英孝氏基調講演では半導体ソリューション開発における設計エンジニアリングチェーンのプラットフォーム構築について、その狙いとともに、構築の道程や今後の展開について講演する。

 翌日のDay2は3つの注目の基調講演が用意されている。1つ目は三菱重工業の加藤哲也氏による講演。旧来のホストでのBOM情報管理や紙での作業が横行していたという同社の防衛航空機部門の現場を、ArasのPLMを活用して改善した事例を披露する。

 2つ目は慶応義塾大学院・システムデザイン・マネージメント研究科 特任助教授の石橋金徳氏が、「日本の開発現場におけるシステムズエンジニアリングおよびMBSEの実際 ー日本のシステムズエンジニアたちは今何に立ち向かっているのか?ー」と題し、複数領域が複雑に関係し合うシステムの開発に最適として製造業でも活用が広がっている「MBSE(Model-Based Systems Engineering)」に関する講演を行う予定だ。

 3つ目は、デバイスメーカーであるヨコオの角田達朗氏による講演だ。車載通信機器や電子機器用コネクタ、医療機器向けデバイスなどをグローバルに展開する同社は、顧客側の一製品のグローバル複数拠点開発・製造が進み、これに品質や納期などのさまざまな面で即時対応できる開発体制の構築が求められた。その対応に向け複数のPLMを評価・検討し、最終的にAras Innovatorの導入を決めたという。

 講演では導入の決め手となった理由や、導入に向けて実施したAras Innovatorの機能開発において、ベンダーと工夫したプロジェクト推進の手法など、必聴の話題も披露される予定だ。

 この他両日ともに、製造業のDXに役立つさまざまなセッションが予定されており、懇親会も開催される。さらに参加費用は両日とも無料。事前登録制となっているので、参加を検討する方はぜひ下記のフォームから登録を。

本イベントは製造企業(開発・製造・品質管理・IT部門)のお客様のみを対象としております。それ以外のお客様のご登録はご遠慮頂いております。


受講申し込み(事前登録)はこちら

本セミナーは申込みを締め切りました。




提供:アラスジャパン合同会社
アイティメディア営業企画/制作:TechFactory 編集部/掲載内容有効期限:2019年6月30日

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る