硬性内視鏡による生体組織の3次元イメージング:KTN光スキャナー
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、NTTアドバンステクノロジ、大阪大学と共同で、KTN結晶を用いた光スキャナーにより、硬性内視鏡による生体組織の3次元イメージングに成功した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2017年4月14日、KTN結晶を用いた光スキャナー(KTN光スキャナー)を硬性内視鏡に組み込み、これを光干渉断層計(OCT)と組み合わせることで、硬性内視鏡による生体組織の3次元イメージングに成功したと発表した。体の表面に小さな穴を開けるだけで、組織内部のイメージをリアルタイムかつ低侵襲で診断・治療できる。NTTアドバンステクノロジ、大阪大学と共同開発した。
硬性内視鏡の先端部には、レーザー光を体内に届けるための直径7mm、長さ53mmのレンズが装着される。体に開けた穴からこのレンズを体内に挿入し、患部のイメージングを行う。今回は体内には実際に挿入せず、ヒトの指の表面から3次元イメージを取得した。汗腺、真皮などの複雑な内部構造をイメージングできたことから、実用レベルの分解能が得られていることを確認した。
硬性内視鏡は、KTN光スキャナー2台で構成。光スキャナーは透過型のため、レーザー光の光軸に沿って少数の光学部品を直線的に配置することで低損失化を実現し、16mm角×183mm長、重さ60gという小型・軽量の硬性内視鏡が可能になった。
KTN光スキャナーは、電圧で結晶内部の屈折率分布を制御する。機械的な可動部分がないため、長時間の使用でも安定して駆動する。また、電気光学効果により、ポリゴンミラーやガルバノスキャナーに比べ、約1000分の1の消費電力で動作する。
今後、NTTアドバンステクノロジでは、整形外科などの医療分野への展開を目指し、医療機器メーカーへ診断・治療用デバイスとして提供を進めていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プレミアムクラスの性能で臓器撮影に特化した超音波診断装置
フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、超音波診断装置「Affiniti 30」を発売した。プレミアムクラスの性能を搭載した装置で、心臓、腹部、血管、表在臓器を撮影するための基本アプリケーションに特化している。 - バイオ3Dプリンタを用いた神経再生技術、京都大学で開発
京都大学はサイフューズと共同で、バイオ3Dプリンタを用いた末梢神経損傷に対する神経再生技術の開発に成功したと発表した。バイオ3Dプリンタで、細胞のみから成るバイオ3次元神経再生導管を作製した。 - 片手で持ち運べる小型遺伝子検査機、バッテリー駆動にも対応
産業技術総合研究所は、日本板硝子、ゴーフォトンと共同で「モバイル遺伝子検査機」を開発した。片手で持ち運べるほど小型軽量で、約1時間を要していた細菌やウイルスの検出が約10分で可能に。バッテリー駆動するので検査場所も問わない。 - ローランドDGの新設子会社が歯科用3Dプリンタとミリングマシンを同時発表
ローランド ディー.ジー.の新設子会社DGSHAPE(ディージーシェイプ)は、第1弾製品として、新開発の歯科用3Dプリンタ「DWP-80S」と、歯科用ミリングマシン「DWX-52DC」を同時発表した。 - 音響技術を生かした医療用電子聴診器、限定生産で
パイオニアは独自の音響技術を用いて聴覚性能を高めた医療用電子聴診器「U10」シリーズの生産・出荷を開始した。臨床現場での実用化検証に主眼を置き、限定生産とする計画だ。