長下肢装具に取り付ける歩行支援ロボットを共同開発:京都大学/サンコール 歩行支援機器
京都大学とサンコールは共同で、歩行リハビリテーションを効果的に支援する「モジュール型wearable歩行支援機器 Attached Robotic Unit Knee-ankle-foot orthothesis」を開発した。
京都大学は2016年2月9日、歩行に何らかの障害を抱える人々の効果的な歩行リハビリテーションを支援する「モジュール型wearable歩行支援機器 Attached Robotic Unit Knee-ankle-foot orthothesis」を開発したと発表した。同大学Center of Innovation(COI)拠点において、サンコールと共同で研究・開発した。
現在、脳卒中の後遺症や脊髄損傷などにより、歩行に何らかの障害を抱える人々のリハビリテーションを支援するロボットが数多く開発されてきている。しかし、それらは依然大型で患者や医療従事者の負担も大きく、一般的に普及するには至っていない。
今回開発された機器は、普通の長下肢装具(大腿―下腿―足までを支える構造を持つ補装具)に、センシング機構とモータが一体となった軽量なモジュールを取り付けるだけで、歩行支援ロボットとして使えるというもの。1台で左右どちらの下肢にも装着できる高い汎用性を持つ。さらに、歩行運動の原則や脳卒中後片まひ患者の歩行の特徴をふまえ、装着者の歩行の状態を自動判別して、装着者により適切な歩き方を学習してもらうための支援ができる。
同機器は、同大学医学研究科人間健康科学系専攻の、脳卒中リハビリテーションやリハビリテーションロボットについての医学的知見をふまえた着想を基にしており、京都工芸繊維大学で制御アルゴリズムが構築された。そしてサンコールが中心となり、川村義肢と船井電機の協力を得て開発した。
病院、施設を対象に、2016年度から安全性や有効性を含めた実証的な検証を進める予定だ。また、単なる歩行だけではなく、階段の上り下りなど生活する上で必要な運動を支援できるプログラムや、運動支援のために必要なモジュールなどの開発も進めていくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.