メーカーなどのモノづくりの現場に3Dプリンタが導入され、活用されるケースが徐々に増えつつある。3Dプリンタそのものも進化しているが、いくら優れた製品であっても、その導入から実運用に至るまで、何のトラブルもなく順調に進むということはあり得ない。
自らを「モデル屋+試作屋」と称するメーカーであるエムトピアも、3Dプリンタを早い段階から導入し、実際の業務での活用の道を模索していた。同社ではまず、3Dプリンタ専任の人員を配置して、実践できることを探ることから着手し、徐々に実績を重ねていった。この過程においても、材料ロスや生産計画の停滞など、さまざまな課題に直面したという。
本動画では、実際の業務に3Dプリンタを導入することに不安を抱えている企業向けに、エムトピアや治具メーカーのアルターテックなど、すでにその活用を進めている企業の導入活用事例を紹介している。モノづくりのスペシャリストたちがその過程でどのような点に苦労し、どうやってそれを乗り越えられたのかが垣間見える、興味深い内容になっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.